福島初つみき
つみき拡大2
つみき拡大

続々増える「つみき」の輪
静岡でやっているつみきが各地で増えています
三重県の四日市からはじまり東京、福島、愛知と・・・
なんだか嬉しい!参加者の笑顔が想像できます
日本全国につみきで親子の関係、家族の関係が
豊かになれば子供達の将来が楽しみになりますね
2010年12月21日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:41 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
12月つみき
つみきスケジュール2011
つみき 大きなイベントしました
つみき大イベント 明日開催
特別つみきイベント 11月13日
2010年11月09日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 10:10 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみきin Green Festival
つみき通信
10月つみき報告
出張つみき ハッピース!!子育て来楽部
ハッピース!子育て来楽部inツインメッセ
出張つみき 焼津すくすく子育て
9月つみき報告
9月つみき

今月も「つみき」やりますよ・・・今日やります!
最近つみきの告知をする機会が少なくなってきているのですが
その理由の一つに「つみきねっと」というブログを開設したからなんです
一度訪問してください^^
http://tumiki.blog.so-net.ne.jp/
つみき活動を通じて
・「住まいと家庭」について深い関わりがあるということ
・子育て環境を考える時に家庭環境の良否に左右されるということ
・家庭環境=住まい環境には木が必要だということ
この3つをつみきに参加してもらう人、活動にかかわる人達に
知ってもらいたいと真剣に考えています
「つみき」から幸せ家庭づくりを実際に提案・提供し
地元の幸せコミュニティをつくっていきたいと思っています
9月のつみき予定
日付 9月18日(土)
時間 13:30~16:30
場所 グランシップ地下1階 練習室3
会費 無料
対象 小学生以下(保護者同伴)
2010年09月18日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:15 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみき 中島児童館

先日中島児童館でつみき遊びをしてきました
地元の木の話「すぎ」「ひのき」のお話をさせていただきました
いつも行っている積木とは違い小学生が多かったので
一つ課題を出すと一生懸命自分達の考えで形づくっていく
どれだけ高く積めるかの遊びでは自分の身長を越す子供も・・・
背が届かなく跳び箱を踏み台として使っている子供も・・・
幸せな家庭づくりのひとつとして
木に触れる、自然に触れる、暮らしを楽しく、笑顔を増やす
やっぱりこのつみき遊びのような子育てとしての場所が
身近な住まいと関連することが大切だと実感しました
住まいの環境こそが子育て環境の基盤だと思っています
「子供の将来の笑顔をつくるのは家庭からですよね」
そう、つみきだけのブログもありますので
↓宜しければ見てくださいね
http://tumiki.blog.so-net.ne.jp/
2010年09月14日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:50 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
新芽~クワズイモ~

事務所の片隅にクワズイモがあります
水やりくらいのことしかしていないのですが
新しい芽&葉ができました
買った時に「根の近くから発芽しますよ!」と
いわれたことを思い出します
新芽をみるとなにか気合が入りますね
「今日は9月のはじまり」
気を引き締めなおして楽しく残暑を乗り越えたいです
2010年09月01日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:57 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
8月のつみきもやりましたよ!
8月のつみき

夏休みだから小学生がいっぱい参加してくれるかな?!
と思っていたところふたを開ければ前半は2歳まつり?!
3家族とも2歳の子供の参加でしたね(笑)
いつも大きなものを一つ作ろうと企画しているのですが
今回は「トーマス」を選択!
2歳になる息子がはまりつつあるので書いてみました

ちょっとトーマスには程遠いけどなんとなくトーマスの完成です
今回はトーマスづくり以外にどれだけ高く積めるか
同時開催している三重会場と競争をしてみました

2歳児から大人まで一緒になって積み上げていく
どうすれば高くつめるかな?!っと考える大人に対して
子供はリズム良く積み上げていく
無心ってものが案外うまくいくコツなのかも・・・

兄弟でトライ

家族でトライ
そんな中小学生の部と大人の部で記録を出したのがこのお二人です


自分の背丈を越す勢いで積み上げた高さは
小学生 36段 大人 43段 の大記録でした
お二人ともすごい集中力!!
三重つみきの記録がすごかったのでなんだか自分も燃えちゃいました
ということで記録をホワイトボードに

最終結果は静岡は幼稚園児の記録は無く
また三重も大勢の人が参加した結果大人がトライできず記録なしで
一応記録保留ということにしますね
でも43段は迫力ありましたよ(笑)
ホビーフェアの駐車場の影響もなく今月も大成功でつみき終了できました
参加してくれた方 ありがとうございました
来月は 9月18日になります!!友達をお誘いの上またお越しくださいね☆

夏休みだから小学生がいっぱい参加してくれるかな?!
と思っていたところふたを開ければ前半は2歳まつり?!
3家族とも2歳の子供の参加でしたね(笑)
いつも大きなものを一つ作ろうと企画しているのですが
今回は「トーマス」を選択!
2歳になる息子がはまりつつあるので書いてみました

ちょっとトーマスには程遠いけどなんとなくトーマスの完成です
今回はトーマスづくり以外にどれだけ高く積めるか
同時開催している三重会場と競争をしてみました

2歳児から大人まで一緒になって積み上げていく
どうすれば高くつめるかな?!っと考える大人に対して
子供はリズム良く積み上げていく
無心ってものが案外うまくいくコツなのかも・・・

兄弟でトライ

家族でトライ
そんな中小学生の部と大人の部で記録を出したのがこのお二人です


自分の背丈を越す勢いで積み上げた高さは
小学生 36段 大人 43段 の大記録でした
お二人ともすごい集中力!!
三重つみきの記録がすごかったのでなんだか自分も燃えちゃいました
ということで記録をホワイトボードに

最終結果は静岡は幼稚園児の記録は無く
また三重も大勢の人が参加した結果大人がトライできず記録なしで
一応記録保留ということにしますね
でも43段は迫力ありましたよ(笑)
ホビーフェアの駐車場の影響もなく今月も大成功でつみき終了できました
参加してくれた方 ありがとうございました
来月は 9月18日になります!!友達をお誘いの上またお越しくださいね☆
2010年08月23日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:39 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
8月つみき案内

8月のつみき予定
日付 8月21日(土)
時間 13:30~16:30
場所 グランシップ地下1階 練習室3
会費 無料
対象 小学生以下(保護者同伴)
予約 必要
連絡先 ymksmile☆kb3.so-net.ne.jp
(☆を@に変え参加氏名・人数をご連絡ください)
今回は三重でもつみきを同時開催するので
21日限りの静岡VS三重「どれだけ高く積めるか対決?!」でもしてみたい
タグ :つみき
2010年08月19日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:30 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
三重からお便り

三重「つみき」メンバーからリールレット付のメールを頂きました
なんと出張つみきも10月に控えているらしく、楽しみが膨らみます
三重「つみき」メンバーとは歳も同じで全国に「つみき」を広め
幸せ家庭を築くには住まいの環境にどうしても木が必要なのだ!!
をコンセプトに子育て環境を整える活動をしています
大きな夢を実現するためにもまずは木に触れる、子育てママと話す
この活動は着実に広まり「つみき」のパワーを感じているところなんです
写真をみても子供達が楽しそうでしょ!こんな笑顔を家庭にも広めていきたいですよね
(写真はお魚をつみきでつくりました)
つみきの専門ページは
http://tumiki.blog.so-net.ne.jp/
2010年08月12日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:36 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
流しそうめん祭り&駅南銀座夜店市
祭り好きに思われたかな?

あれ???
2台前の車、義理姉の車じゃない?
と山へ向かう車中での会話から祭り三昧の日がスタートしました
私達が向かったのは前回ブログにも投稿した
安倍奥曹源寺坂の流しそうめん祭り
主催している安倍奥の会は少し興味がある団体で知人も参加している
あの人とこの人と・・・多分いるかなっと思った人は全員お会いできました
その中で静大の平野さんはいるとは思わずビックリした一人
そう、義理姉の話が中途半端でしたね
義理姉は玉川地区ではなく梅ヶ島に向っており
会社が所有する山小屋に家族で休日を満喫したようです
流しそうめんは大勢の人で食べられることができず
子供達のことを考え田舎カフェで腹ごしらえさせてもらいました
早々と下山して

夜になり駅南銀座納涼夜店市へ
去年も楽しんだ祭りの一つ
どこから来るんだ?というくらいの人の数
ここで妻が
あれ?平野さんじゃない??
と昼間に偶然会った静大の平野さんと再会
お互い目を丸め(祭り好きと思われてないかな?!)
山まつり街まつりの熱気を共有できた瞬間でしたね
息子・娘は帰りにはぐったりと寝て
今日の疲れを子供の力の抜けた体重で受け止め感じました
夏はやっぱり祭りですね

あれ???
2台前の車、義理姉の車じゃない?
と山へ向かう車中での会話から祭り三昧の日がスタートしました
私達が向かったのは前回ブログにも投稿した
安倍奥曹源寺坂の流しそうめん祭り
主催している安倍奥の会は少し興味がある団体で知人も参加している
あの人とこの人と・・・多分いるかなっと思った人は全員お会いできました
その中で静大の平野さんはいるとは思わずビックリした一人
そう、義理姉の話が中途半端でしたね
義理姉は玉川地区ではなく梅ヶ島に向っており
会社が所有する山小屋に家族で休日を満喫したようです
流しそうめんは大勢の人で食べられることができず
子供達のことを考え田舎カフェで腹ごしらえさせてもらいました
早々と下山して

夜になり駅南銀座納涼夜店市へ
去年も楽しんだ祭りの一つ
どこから来るんだ?というくらいの人の数
ここで妻が
あれ?平野さんじゃない??
と昼間に偶然会った静大の平野さんと再会
お互い目を丸め(祭り好きと思われてないかな?!)
山まつり街まつりの熱気を共有できた瞬間でしたね
息子・娘は帰りにはぐったりと寝て
今日の疲れを子供の力の抜けた体重で受け止め感じました
夏はやっぱり祭りですね
2010年08月02日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:45 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみき遊び1007
新しい皆さんと一緒に・・・

ドキドキ
ドキドキッ
段取りはしていてもドキドキでした
つみき遊びをはじめてから3年間
企画提案した私が参加しなかったことはなかったのですが
今回は静岡県木材協同組合連合会のセミナーに
どうしても出席したく兄でもある社長に指揮をとってもらいました
セミナー合間に何度か連絡を取り、順調にいっているようで
「終わったよ」と連絡をもらい安心したのですが・・・
今日出社してつみきの話を聞いて
写真を見たら・・・・
ハート型
えっ
かわいい、兄を知っている方ならわかってもらえると思うが
強面の兄から想像できない形に驚き
予想以上の雰囲気にほっとできました
参加してくれた方ありがとうございました
あまり大きな特徴もないつみきですが
地域に密着した活動をしていきますので
また気軽に遊びに来て下さいね

ドキドキ
ドキドキッ
段取りはしていてもドキドキでした
つみき遊びをはじめてから3年間
企画提案した私が参加しなかったことはなかったのですが
今回は静岡県木材協同組合連合会のセミナーに
どうしても出席したく兄でもある社長に指揮をとってもらいました
セミナー合間に何度か連絡を取り、順調にいっているようで
「終わったよ」と連絡をもらい安心したのですが・・・
今日出社してつみきの話を聞いて
写真を見たら・・・・
ハート型
えっ
かわいい、兄を知っている方ならわかってもらえると思うが
強面の兄から想像できない形に驚き
予想以上の雰囲気にほっとできました
参加してくれた方ありがとうございました
あまり大きな特徴もないつみきですが
地域に密着した活動をしていきますので
また気軽に遊びに来て下さいね
2010年07月12日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:17 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
新聞折込で・・・満員御礼
*10

アステン(アスタリスク10)
*アスタリスクはギリシャ語で「小さな星」という意味
アステンは10人10色それぞれの暮らしに、キラリと光る
ニュースな話題をお届けしたいと願った新聞折込情報です
ある日、電話で「つみき」のことで・・・
アステンの担当者からの電話でした
内容はすくすくボードのまちの子育て応援ニュースに
つみきの告知をしても良いかということ
電話でしたが会話がはずみ7月の活動を載せてもらうことに
3年も活動をしていると自然と縁ができるんですね←これホント不思議
発行後なんと・・・・
アステンを見られた人だけで定員に!!!
オ~!!お断りした人も出たくらいなんですよ
(お断りした人には今後の予定を送るようにしています)
少しはキラリとした話題になったかなと思い
今から明日のつみきの準備をしていきます

アステン(アスタリスク10)
*アスタリスクはギリシャ語で「小さな星」という意味
アステンは10人10色それぞれの暮らしに、キラリと光る
ニュースな話題をお届けしたいと願った新聞折込情報です
ある日、電話で「つみき」のことで・・・
アステンの担当者からの電話でした
内容はすくすくボードのまちの子育て応援ニュースに
つみきの告知をしても良いかということ
電話でしたが会話がはずみ7月の活動を載せてもらうことに
3年も活動をしていると自然と縁ができるんですね←これホント不思議
発行後なんと・・・・
アステンを見られた人だけで定員に!!!
オ~!!お断りした人も出たくらいなんですよ
(お断りした人には今後の予定を送るようにしています)
少しはキラリとした話題になったかなと思い
今から明日のつみきの準備をしていきます
2010年07月09日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:54 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみき遊び1006
つみき+ママグループ

東静岡のガンダムが眺められるグランシップで
今月も「つみき」やってきました
前日の豪雨がどこに?当日は晴れ間ものぞく天気になりました
今回のつみきはいつもより大きな部屋
つみき遊びとあわせてママさんグループ説明会を行いました
つみきは15家族以上が参加してもらい大盛り上がり
杉のフローリングにぎっしりの子供たち
今度、焼津出張つみきを行われるかもしれない
「すくすく広場」スタッフのご家族も来てくれました
ママグループ説明会では8月に発足するグループの内容を話し
8名のママに説明を聞いてもらいました
ママ達の生活環境を「知り・つくり・広める」
楽しい生活・豊かな暮らし・幸せな家庭をつくる会に
したいことを伝えました
つみきをきっかけに子育て環境はじめ
身近な環境に目を向けて欲しいと思っています

東静岡のガンダムが眺められるグランシップで
今月も「つみき」やってきました
前日の豪雨がどこに?当日は晴れ間ものぞく天気になりました
今回のつみきはいつもより大きな部屋
つみき遊びとあわせてママさんグループ説明会を行いました
つみきは15家族以上が参加してもらい大盛り上がり
杉のフローリングにぎっしりの子供たち
今度、焼津出張つみきを行われるかもしれない
「すくすく広場」スタッフのご家族も来てくれました
ママグループ説明会では8月に発足するグループの内容を話し
8名のママに説明を聞いてもらいました
ママ達の生活環境を「知り・つくり・広める」
楽しい生活・豊かな暮らし・幸せな家庭をつくる会に
したいことを伝えました
つみきをきっかけに子育て環境はじめ
身近な環境に目を向けて欲しいと思っています
2010年06月21日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:54 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみき 案内葉書
つみきの案内ができました

兄家族が静岡の栃沢でカブト虫を採りに
息子4人と友人家族で行ってきたと
9月11日に出張つみきを行う中島児童館の
打合せの帰りの車の中で話をしてました
虫採りっていつ以来してないのだろう?
そんな思いをしながら7種類目のつみき案内葉書を作っていました
今回は「カブト虫&クワガタ」をテーマに作り
7月から12月までのつみき遊びの予定が載せてあります
どこかにあるつみき案内葉書みつけたら持ち帰ってくださいね

兄家族が静岡の栃沢でカブト虫を採りに
息子4人と友人家族で行ってきたと
9月11日に出張つみきを行う中島児童館の
打合せの帰りの車の中で話をしてました
虫採りっていつ以来してないのだろう?
そんな思いをしながら7種類目のつみき案内葉書を作っていました
今回は「カブト虫&クワガタ」をテーマに作り
7月から12月までのつみき遊びの予定が載せてあります
どこかにあるつみき案内葉書みつけたら持ち帰ってくださいね
2010年06月17日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:54 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみきねっと 開設
つみき全国制覇に向けて!

つみき活動が静岡を飛び出し
現在三重県四日市でつみきが定着しています
三重のつみき活動は同NPOの三重支部で行われ
3年前から行っていたつみき活動を陰ながら
応援してくれた仲間の一人が運営しています
そこで・・・各地(現在2支部)のつみきの活動を
みられるページをつくりたいと思い開設しました
一度見に行ってくださいね
http://tumiki.blog.so-net.ne.jp/
各地の開催予定日や活動内容を載せます
NPO幸せな家庭環境をつくる会
静岡支部

つみき活動が静岡を飛び出し
現在三重県四日市でつみきが定着しています
三重のつみき活動は同NPOの三重支部で行われ
3年前から行っていたつみき活動を陰ながら
応援してくれた仲間の一人が運営しています
そこで・・・各地(現在2支部)のつみきの活動を
みられるページをつくりたいと思い開設しました
一度見に行ってくださいね
http://tumiki.blog.so-net.ne.jp/
各地の開催予定日や活動内容を載せます
NPO幸せな家庭環境をつくる会
静岡支部
2010年06月16日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:16 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
つみき家具
試作品

つみきで家具ができたら面白いなって作ったのがこれ↑
小さいほうは実際に我が息子(2歳)に座らせ実験
気に入ってくれたようでその日はずっと持ち歩いて何度も座っていましたよ
大きいほうは一回り大きな椅子です(未完成品)
先日子供が産まれた時に椅子をプレゼントする
地方自治体があるとテレビでやっていました
「つみきいす」もそうなれば最高だな☆
子供達で遊んだつみきを再利用して家具にする
商品化はまだ続きますが少しずつ構想を練って詰めていきます

つみきで家具ができたら面白いなって作ったのがこれ↑
小さいほうは実際に我が息子(2歳)に座らせ実験
気に入ってくれたようでその日はずっと持ち歩いて何度も座っていましたよ
大きいほうは一回り大きな椅子です(未完成品)
先日子供が産まれた時に椅子をプレゼントする
地方自治体があるとテレビでやっていました
「つみきいす」もそうなれば最高だな☆
子供達で遊んだつみきを再利用して家具にする
商品化はまだ続きますが少しずつ構想を練って詰めていきます
2010年06月10日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:23 │Comments(0) │子育てQ-BU 「キコロ」
頂 つみき

つみきフェンス
はじめは万里の長城と低く作ったのがどんどん高くなりここまで・・・

グループつみき
芝生に切り株が映える!切り株に仲間が集まる、こんな光景が一杯でした

つみき文字
撮影ポイントとして、作ってみました

最高傑作
小学校4・5年の姉妹が二人だけで作った作品
キャンドルタイムに大活躍、あの楽しかったつみきの場が神聖の場所に
2010年06月08日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:12 │Comments(6) │子育てQ-BU 「キコロ」
日本平大音楽祭 頂 ~終了~
ふ~無事終了

野外はすごい!!気持ちよかったぁ~!!!
まずはじめに・・・
ぜんぜんブログがアップできずごめんなさい
イベント中は炎天下動き回っていたので帰宅後すぐに寝てしまい
開くことすらできなかった・・・
訪問いただいた方、コメントいただいた方
ありがとうございました
そう、そのイベントすごかったですよ
天気はいいし、入場者数も去年の1.5倍は来ていたとか・・・
大きな庭の芝生が埋まるほどの人人人、つみきのブースには子子子
なすがまま、されるがままのフリースタイルの野外つみき
芝生の上にウッドデッキを作り
小さな子供は靴を脱ぎ(3割ははじめから裸足だったけど)
若いグループは切り株のステージでつみきで遊ぶ
本当にいい体験ができました
さらに、7時ごろに行ったのが
つみきでオブジェをつくりその中にキャンドルを灯し
キャンドルタイムを飾りつけました
これがなんと小学4年5年生の女の子の姉妹が作ったのが
みんな感動しちゃって、圧巻のできばえ☆
またこれはアップしますから是非見てください
野外のつみき、音楽を楽しみ、自然に囲まれる
子供も大人も木に囲まれたブースになったので本当にいい体験でした
SBSの担当のSさんには本当に感謝です、ありがとうございました

野外はすごい!!気持ちよかったぁ~!!!
まずはじめに・・・
ぜんぜんブログがアップできずごめんなさい
イベント中は炎天下動き回っていたので帰宅後すぐに寝てしまい
開くことすらできなかった・・・
訪問いただいた方、コメントいただいた方
ありがとうございました
そう、そのイベントすごかったですよ
天気はいいし、入場者数も去年の1.5倍は来ていたとか・・・
大きな庭の芝生が埋まるほどの人人人、つみきのブースには子子子
なすがまま、されるがままのフリースタイルの野外つみき
芝生の上にウッドデッキを作り
小さな子供は靴を脱ぎ(3割ははじめから裸足だったけど)
若いグループは切り株のステージでつみきで遊ぶ
本当にいい体験ができました
さらに、7時ごろに行ったのが
つみきでオブジェをつくりその中にキャンドルを灯し
キャンドルタイムを飾りつけました
これがなんと小学4年5年生の女の子の姉妹が作ったのが
みんな感動しちゃって、圧巻のできばえ☆
またこれはアップしますから是非見てください
野外のつみき、音楽を楽しみ、自然に囲まれる
子供も大人も木に囲まれたブースになったので本当にいい体験でした
SBSの担当のSさんには本当に感謝です、ありがとうございました