つみき遊び1005

子供の発想はやっぱりすごい!


天気の良い日につみきができました
天気には左右されない室内でのつみき遊びですが
太陽が出ているとやっぱり気分が違ってきます

今回は2つの特別なことがありました
一つは三重県四日市市で同日につみき開催
一つは神奈川県平塚市から視察&手伝いに来られたこと

最近我がNPOで静岡でおこなっているつみきが
普及しており全国的に広がりつつあるんです
多くの家族に遊びを通し環境の大切さを知るきっかけに・・・
本当にうれしいことです

そう、話は戻し
今回は子供達が自発的に遊びを考えてくれたことに驚きだったんです
写真のように一人の子供が壁につみきを並べ始め
ぞくぞくと子供が参戦
床にあったすべてのつみきを壁に並べていったんです
土壁ならぬ木壁を塗り上げてくれました
そこから、つみきを抜くゲームが始まり最後にはみんなで壊す
一貫してなにもアドバイスをしたわけでもなく
最初に積み上げていった子が考え私に教えてくれたんです

こういうことはうれしいですよね
そして子供の発想には本当に驚かされます
  


2010年05月24日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:20Comments(2)子育てQ-BU 「キコロ」

つみき 第1回三重

うれしい報告をいただきました


つみきですが三重県に飛び火をしたことはブログで掲載しました
その報告を先日いただいたので載せますね

ほぼ同じスタイルで行った第1回三重のつみきでは
多くの参加者がお見えになったようです

自分もそうだったんですが、まずは身内からと声を掛けると
幼稚園などのお母様方の連絡は実に早く、正確で、確実に広がり
これが今回の三重でもあったようです

妻のネットワークには話だけ聞いているだけでなく
実際に見て体験すると驚くパワーを感じちゃいます

「主婦パワーってすごいですよね」

これからもこの主婦のパワーを子育て環境につなげ
一家族でも多くの家庭環境の見直しするきっかけになれればと考えます

まずは三重のつみきが成功したことに安心し、
さらなるネットワークを広めていきたいと思っています

N君お疲れ様でした!!次回は5月22日ですね
静岡と三重同時開催となるのでお互い頑張りましょう!!

  


2010年05月18日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:29Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

つみき遊び 1004

宝探しポイントラリー


雷が・・・?!
毎月恒例のつみきの日
店を出る前に少し雨が降った程度
その後は徐々に天候も良くなってきました
天気予報も晴れだったし・・・

と思いきや
雨・・・!!雷・・・!!

つみきに参加してくれた方からお聞きして
びっくりしました

一度室内に入ると天候の変化が感じれず
傘を片手に持っている子供の姿に違和感を感じていました

今回は予約いただいた方でも雨では大変だと思っていた人もいたんだろうなぁ

つみき会場は今回はいつもちょっと不真面目な小学生達も
目を輝かせていました

それは・・・
新しいゲーム「宝探しポイントラリー」

節のあるつみきを探したり
「ともやん これ ふし~??」

年輪を数えたり
「ともやん かぞえて~~」

予想以上に自分のふりかかる責務が多く
参加してくれた皆さんにあまり声を掛けられずに少し反省はしちゃいました

それでもちょっとしたきっかけを子供たちに与えると
与えたパワー以上に跳ね返ってくるので楽しいですよね

来月は5月22日です  


2010年04月26日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:40Comments(2)子育てQ-BU 「キコロ」

グランシップ つみき

ちょっと行ってみようか?!


つみきで宝探しを・・・・したく準備しました

対象は幼稚園児以上
シンプルなキューブなので
その中でも何か違いがあるのではないか?!
そんな好奇心・探究心をくすぐり
つみきというか、木の特徴を探るゲームを考えました

でもいたって簡単

節があるもの 虫食いがあるもの 重さが重いもの など
大人も楽しめるゲームに仕上ました

明日はまだまだ定員が余っているので
飛び込みでちょっと行ってみようかでも可能です
是非お越しください

来られるときは「ブログを見た」とおっしゃってください

□つみきご案内

日付: 4月24日(土)
時間: 13:30-16:30
場所: グランシップB1 練習室3
会費: 無料
対象: 小学生以下(小学生含む)  


2010年04月23日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 17:08Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

つみき遊び1004

今月も行いますよぅ☆


今月は「つみきで宝探し」
2000個以上のつみきの中から
たった一つのつみきを見つけてもらうゲームを行います

節があるものや虫食いのものなど

「このつみきにしかない!」

という個性あるつみきを見つけてもらい
なぜ節があるのか?虫食いはなぜできるのか?
を小学生以上には説明を加え遊ぶ予定です

自然には何一つ同じものはない
子供も誰一人同じひとはいない

個性を見つけ出す機会に つみきで子育て環境を・・・


□つみきご案内

日付: 4月24日(土)
時間: 13:30-16:30
場所: グランシップB1 練習室3
会費: 無料
対象: 小学生以下(小学生含む)


写真の甥っ子は随分個性を発揮してました  


2010年04月20日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:38Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

四日市 積木

今日、四日市市に飛び火しました


とうとう県外進出?!
今日、三重県の四日市市で「つみきイベント」が行われています

住宅環境研究グループ(HSG)のメンバー(大親友)が
つみき活動に賛同し「つみきをわが町にも」と・・・

(こんな気持ちかわかりませんが)

つみきを通して木と人に触れて子育て環境を創ろうと出発しました

うれしいですね

各地で是非定期的に木に触れる環境を子供たちに
そして家庭環境を見直す場所として広がってもらえればと思います

先ほど連絡をとり
出だし好調の兆しらしい

継続が力なので是非続けていって欲しいです

(今度写真をもらうので またアップしますね)  


2010年04月17日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 11:05Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

つみき遊び1003

今月は新しい方が多く来てくれました


「暑さ寒さも彼岸まで」というように
芯から冷える季節が過ぎましたよね☆

子育て環境には「木」が一番
そんな思いから行っている「つみき遊び」
今月も行いました

今回は新しい方が半数以上
2歳以下の子供が多かったです
2歳になったばかりのわが息子も参加したのですが
みんなママが近くにいたのでママを恋しくなったようで
眠かったのもあり後半はグズグズしてました
(妻は産後のため欠席)

参加してくれた2歳以下の子供は多くのつみきに触れて遊んでもらい
小学生以上の子供達は「木の重さ」についてゲームで遊んでもらいました

重さゲームは数字が書いてある重さのつみきを探すゲーム
たとえば「30」であれば30gのつみきを探すだけ
単純なゲームでしたが意外と難しかったみたいですよ!!

子供たちがゲームに集中するなか
「こんなに一つのつみきで重さが違うんですね」
とゲームを遊んでいた子供のお母さんに言われ
材種や年輪について重さが異なる話をしました

均一だらけの世界じゃ面白くないですよね
一つのつみきでも一つの個性がある
そこが子育てとしての面白さがありますね

来月は4月24日ですので
興味のある方はコメントしてください  


2010年03月23日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:56Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

イベント つみき

グランシップが盛り上がりそう!!

今日は毎月木材スーパーヤマカが行っている「つみき」の日

今回も大きな部屋を用意したので小さい子供は杉のフローリングの上で
小学生はつみきの重さを使うゲームを遊んでもらおうと考えています

ところで今日、SBSラジオパークがグランシップで行われます
多くの人がグランシップで盛り上がりそうなので楽しみ☆
でもでも少し心配は前回の渋滞のような・・・
スピリチュアルの江原啓之さんの影響で駐車場が長蛇の列だったァ~
今回も渋滞の可能性もあるので心配してます--


□つみきご案内

日付: 3月20日(土)
時間: 13:30-16:30
場所: グランシップB1 練習室1 (大きな部屋)
会費: 無料
対象: 小学生以下(小学生含む)

基本的には予約制ですが今回定員の余裕がありますので「ブログを見たよ」
と声をかけてもらえば参加できるようにしますので
お時間があれば顔を出してみてください☆駐車場にはくれぐれもご注意を・・・  続きを読む


2010年03月20日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:19Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

つみき遊び1002

渋滞の理由は・・・

毎月恒例のつみき遊びを行いました
つみきのイベントは天気予報が気になります
雨だと持参する床板やつみきがぬれるのではないかと心配になり
子供たちには外で遊べなくなるので参加しやすいだろうなっとか・・・
当日の天気予報は雨の予定でしたがなんとか雨が降らずに曇り時々江原啓之
??????ん スピリチュアルの・・・
そう、この日は江原啓之が積木の会場でもあるグランシップに来てたのです!!
なんと駐車場が一杯で臨時駐車場ができたくらい人気
さすがこんな時にもパワーパーソンっぷりを
つみきにそのパワーが降り注ぎ
参加してくれた人が駐車場で30分待ちだったと 江原さん勘弁してよぅ
それでも30名の参加がありいつものように笑顔一杯でみんな帰ってくれました
今回はどれだけ積めるかにチャレンジしました
記録は大人の部 41個(≒1.7m)
小学生の部 38個(大人と差がありまない!!)
幼稚園の部 30個(≒1.3m 手が届くかな?!)
自分の身長を越す子も出てきて一生懸命さが伝わる光景でしたよ
最後に今回新しく参加してくれたご家族も1歳の女の子とつみきで遊んでもらい
積むことはできなかったようですが木に触れる機会をつくれたことに
運営側としては嬉しく思いました
自然の素材の遊び道具(童具)でもっと木に触れてもらいたいと心から思った瞬間でした  


2010年03月02日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:43Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」

自家栽培 きのこ

実家で話題のきのこ

材木屋の社長(実兄)は思い立ったらすぐに行動してしまうタイプの人
特に自分の好きな分野になるとそのスピードが増していきますが
その社長が実家でもある社長自宅にきのこの自家栽培を去年から試みていました
その成果の一部が写真のこれ!・・・・何のきのこだと思います?

答えは「えのき茸」

えって疑う気持ちが沸いてきちゃいますよね
もっとも数少ない種類の菌しか菌打ちしていないので間違いないと思うのですが
でも今まで食べ親しんでいたあのえのき茸とは似ても似つかない
大きさといい、色といい、もっと群生してるんじゃない?!って思っちゃいますね
今までの常識をくつがえさせられる思いでした

このえのき茸を食すと
コリコリとした幹の部分はいままでのえのき茸と同じ食感
少し太いのでもっと歯ごたえが良い、
幹は太いといっても中は空洞でストロー状態なんですよ
かさの部分はぬめりがありなめこ茸のような舌触りです
にんにくバターで炒めたものは少量でしたがとっても美味しかったですよ

食べ終わってからもこれが本来のえのき茸かぁとギャップを更に感じました  続きを読む


2010年02月26日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:43Comments(0)子育てQ-BU 「キコロ」