静岡ひのき・杉の家推進事業



静岡市にはこんな補助金があります  続きを読む

2011年03月08日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 11:48Comments(0)設計

名古屋の家



今日は名古屋打合せです、模型をつくりました。  続きを読む


2011年02月17日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:24Comments(0)設計

名古屋打合せ



昨日は一日名古屋でした
設計打合せで3タイプのプランを提案
「光庭のある家」になりそうです
  

2010年12月02日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:55Comments(0)設計

設計中



60坪くらいの建物を設計中!
鉄骨造から木造に変更し、3階から2階へと
得意な分野に変更できるので楽しんでいます
3所帯が住む家課題多し

週末に参加するイベントです↓
GREEN FESTIVAL(プレスリリース)
http://press.eshizuoka.jp/e651089.html
  


2010年10月21日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:45Comments(0)設計

名古屋のお仕事


昨日は一日、名古屋へ
賃貸アパート建築の環境調査に行ってきました  続きを読む


2010年10月02日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:47Comments(0)設計

名古屋設計研修



2泊3日の設計研修
青少年の家を利用し自然溢れた会場でしたよ
蝮池(まむしいけ)という本当に数年前は蝮がでていたという池
さらに9時門限が付くので自然と建物に篭るようにできている
なんとも学ぶ場としては最適な場所でした(笑)

今回も気づくものがありましたね
設計をしていて、誰よりも良いプランを作ってやろうと
気合はいるのですが、プランが良くてもそこに「心」がなければ・・・
クライアントさんに対する「心」が大切だと
参加者とのギャップを感じました

研修の内容は誰が講師というわけではなく
ディスカッション的に行われたので色々考えさせられることが多かったです

ためになる3日間でした
それにしても、今回に使った資料の数は莫大
これもスタッフの人の「心」なんですよね☆  


2010年09月13日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:51Comments(0)設計

名古屋出張



今日から木曜まで名古屋です
設計打合せ(プレゼン)と2泊3日の研修のため
プレゼンは模型を中心に説明してきます
自分の考えをしっかり伝えてきます

研修が設計研修、実践も兼ねた研修なので
久々に楽しみ!

少しブログ更新できませんが、厭きずにまた覗いてくださいね  

2010年09月06日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:59Comments(0)設計

模型作り~イメージを形に~

コツコツと・・・


建物の佇まいはその雰囲気を頭にイメージしてできてきます
そのイメージを紙にパースとして描き、寸法に落とし込む
さらに模型として形づけられる

「こんな順序でイメージを形に自分はしています」

自分は模型の時点でやり直すことは少なく
(建築家の人で模型でイメージを固める人も多い)
どちらかというとパースを書きまくるタイプなのかもしれないナ・・・

昨日は細かいところを作りこみました
久しぶりに日が変わるまで打ち込んでいたので
今日は少し動きが鈍くなるかも(笑)

完成を間近に・・・あと少し  

2010年09月04日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:09Comments(0)設計

模型作り



昨日は模型をせっせと・・・・
名古屋の賃貸集住プレゼン用模型
今回は木をふんだんにつかってやるぞ!という気持ちで設計しています

「都心でも木に触れる暮らし」
「賃貸でも木に触れる住まい」

なんかいいでしょ
敷地の東側がお寺さんで緑溢れた環境も取り込む計画

とにかく暮らしに自然を・・・自然の恵みを感じる建物にしていきます!  

2010年09月03日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:51Comments(0)設計

名古屋プレゼン



昨日は名古屋の賃貸マンションのプレゼン資料を作っていました
プレゼン資料といっても自分自身のイメージを固める作業です

どのような空間が気持ちいいか
どこから風が吹くのか・光の入り方は
入居者の視線・来客者の視線
などをチェック

これをしないと模型ができず(模型でチャックする人もいますが)
特に開口部の採り方が私はここでほぼ決まります

模型、楽しみです!完成したらブログに載せますね  


2010年08月31日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:51Comments(0)設計

設計打合せ

Yさん家族の家づくり


昨日はYさん家族の家づくりの打合せです
施工図を書いている段階で、どうもやっぱりこうした~い!!
と日ごろの私の思いが爆発し、クライアントさんにぶっちゃけトーク
私の提案を待ってました!!と思うほどの受け入れっぷりが
こちらも嬉しく、楽しい家づくりが再スタートできそうです

ところでやっぱりこうしたい!!との内容は
「日本の木の家」をつくりたいと言う提案だったんです
外国の木を使うことはしていないのですが
日本の木としてもっとアピールする家にしたいという意味
外壁も木で外構も木で・・・一目でわかる「日本の木の家」

どうしても予算で引っかかるところですが
チャレンジしていきます!!  
タグ :木材設計


2010年08月25日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:53Comments(0)設計

デッサン

心を動かす事


先日、企業理念や設計主旨、設計のこだわりについて
話す機会がありました

それは土地を探してもらっている不動産の担当者と
その上司が来られたことから話が出たのですが

「木を使った住まい」
「子育ての応援住まい」
「幸せにこだわる住まい」

社長もウキウキ・ノリノリで話が尽きなく
やりがいというか生きがいを感じました

翌日にYさん家族の家づくりの図面を書いているときに
前に書いた内観パースを見てこの時の熱意を維持しようと思い
社長に見習いリスタートです

でも面白いですよね

サッカーの本田もオールスターに出るイチローも
「準備が大切だ」って言ってましたけど
建築も一緒なんですよね、事前準備が本当に大切です

我が師匠もスポーツで誰かが活躍すると
絶対に準備・努力が必要だと口癖のように言っていたことを思い出しました  

2010年07月14日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:51Comments(0)設計

模型 町家風佇まい

京都視察が参考に

先月の京都視察でクライアントさんとの結果がこの模型
ファサード(建築の顔・正面)がイメージがわき
クライアントさんの質感の共有が諮(はか)れました
最近の町家建築は木に塗装をするところが多くありました
私も塗装した方が持ちが良いのでクライアントさんに進める傾向にありますが
今回のクライアントさんは無塗装が希望!!
実はクライアントさん木材関係の方でもあり
よく木の特性などをご存知なので全然心配はしていませんが
ただどのくらいの風合が好みかを確認したくなりました
すると、意外に時間の流れのままが良く
逆に風化したくらいが良いとまでの印象を受けました
木と共に時間を共有する、現在のただ住みやすいだけの暮らしではなく
自然と共存する、共生する姿には私も頭が下がり勉強になりました
最近打合せは質が高まり、Yさんも忙しい中時間をかけ創りあげています
金額の心配はあるなか、でもYさんの将来のために幸せのために
こちらの思いもぶつけていこうと思っています


木×住まい空間をプロデュースする木材スーパーヤマカ&ヤマカ一級建築士事務所  


2010年03月04日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:21Comments(0)設計

京都視察 スタート

共通認識で家づくり

Yさんの家づくりに関わり4ヶ月が経ちました
プランが進むにつれてクライアントさんの木造建築への思いと
落ち着きや佇まいなど伝統美による興味
長年培った古き良き建築様式へのこだわりが
昨日の京都の町屋の視察が実現しました
今回の視察でクライアントさんが望む雰囲気を掴み
共通認識を得ることこれだけを大切に
住まいづくり=Yさんの家族の雰囲気づくりを
現町屋に落としこむイメトレを兼ねて行っていました
この京都視察は随時掲載していきますのでご期待を・・・

Yさん家族の家づくり(視察編)
日時 2010/2/11
場所 京都(町屋)
参加 Yさんご夫婦+私
内容 第15長谷ビル・紫織庵・冨田屋・四条町屋 他  


2010年02月12日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:40Comments(0)設計

京都視察

今から出発

Yさんご家族と車で京都へ向かいます
将来へ向けて幸せ求め
日本の古き良き伝統を体験してきます  


2010年02月11日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 03:47Comments(0)設計

Y邸 収納計画

収納でストレス解消

昨日Yさん家族の家づくり打ち合わせに行ってきました
今は基本図面が終わり詳細に取り掛かる時期です
そこで今だから一番気になるのがやっぱり収納
「ここに何をおいて」っと頭の中でシュミレーションをするクライアントさん
そんな中、いくら頭の中で試行錯誤しても収まらない物が・・・
それは①キッチン関係と②コレクション関係
①奥様専用スペースと②旦那さん専用スペースとなる
やっぱり自分の城にはこだわりがありますよね
家の中に一番いる場所だったり落ち着く場所
だからこそストレスなんか感じて欲しくないです
収納のコツは「面広く奥行き浅く取り出しやすい」
今回は床下天井とあらゆるところに収納を増やし
6坪以上の収納力を確保しました
今週クライアントと京都視察に行ってきます
町屋の雰囲気を共有するため楽しみ☆
そう町屋でおすすめポイントあったらコメントお願いします

追:クライアントさんはペコちゃんコレクターでもあります
(写真はイメージ写真)



□視察リスト

町屋リスト
0209 11:45up
無名舎 京都市中京区新町通六角上ル六角町363
この写真を見ると行きたくなる→http://youpv.exblog.jp/10670482
0209 14:30up
京町家「袋屋」 京都市下京区新町仏光寺上ル船鉾町
秦家住宅(※京都市登録有形文化財) 京都市下京区油小路仏光寺下ル太子山町594


番外リスト
0209 11:45up
虎屋菓寮京都店 内藤廣設計
御殿場の虎屋工房の次→http://www.naitoaa.co.jp/090701/works/top/top.html
0209 14:30up
京都造形芸術大学至誠館 隈研吾建築都市設計事務所 京都府京都市
平等院宝物館 鳳翔館 栗生明+栗生総合計画事務所 京都府宇治市
  


2010年02月09日 Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」 at 09:41Comments(0)設計