はしばみ窯 陶芸教室

半球の小鉢を牧之原市の陶芸教室で作ってきました
趣味って言いたいと思っている陶芸
毎回何を作ろうか悩む姿はまるで今夜の夕食はなににする?!
って思う主婦のようでやっと決めたのが小鉢
いつも、作るのは自分のものが多かったので
今回は子供×2と妻×1(←あたりまえかぁ)の計3つ作りました
できるだけ半球を目指し、子供のためにも薄く軽いものにしたいと開始
いつも思うのですが「土」はいいですね
土いじりというと陶芸をやっている方には怒られちゃいますが
安心するのは、和室で寝転がるくらいの「ほっと感」
泥団子を作って遊んだことを思い出しちゃいます(←今思い出した)
陶芸はいつも母を連れて作っているのですが
最初に母が陶芸を作る機会をつくってくれ、それ以降陶芸が好きになったので
何かと母を誘うように自然となるんですよね
母の作品は夫婦湯のみ 写真の奥の作品です
月末に窯に火をいれ、来月には窯出し。どんな作品になるのか楽しみです
はしばみ窯
静岡県牧之原市細江3877-4
陶芸教室 有り
http://hashibami.exblog.jp/
毎回何を作ろうか悩む姿はまるで今夜の夕食はなににする?!
って思う主婦のようでやっと決めたのが小鉢
いつも、作るのは自分のものが多かったので
今回は子供×2と妻×1(←あたりまえかぁ)の計3つ作りました
できるだけ半球を目指し、子供のためにも薄く軽いものにしたいと開始
いつも思うのですが「土」はいいですね
土いじりというと陶芸をやっている方には怒られちゃいますが
安心するのは、和室で寝転がるくらいの「ほっと感」
泥団子を作って遊んだことを思い出しちゃいます(←今思い出した)
陶芸はいつも母を連れて作っているのですが
最初に母が陶芸を作る機会をつくってくれ、それ以降陶芸が好きになったので
何かと母を誘うように自然となるんですよね
母の作品は夫婦湯のみ 写真の奥の作品です
月末に窯に火をいれ、来月には窯出し。どんな作品になるのか楽しみです
はしばみ窯
静岡県牧之原市細江3877-4
陶芸教室 有り
http://hashibami.exblog.jp/