エガコウヤ+もてなしの、デザイン展

第2弾エガコウヤと静岡市美術館の「もてなしの、デザイン展。」へ
21日に第2弾エガコウヤがあり もてなしの、デザイン展 最終日
そして、義理の父が還暦祝い
とほぼ還暦祝いでしたが、少しだけ抜け出しエガコウヤと静岡市美術館へ

エガコウヤは知人が多く参加していたので
第1弾から気になっていたイベントです
エガコウヤはロッソさん&園児によるコラボで地下街がアニマルワールドに大変身!
紺屋町の地下街がちびっ子アーティストたちで彩ります
エガコウヤ第2弾(終了しました)
日時 2011/3/21 第1部9:30~ 第2部13:30
場所 紺屋町地下街
エガコウヤ第3弾
日時 2011/5/15 第1部9:30~ 第2部13:30
場所 紺屋町地下街
エガコウヤ
http://www.egacoya.jp/
illustration/design ROSSOさんのブログ
http://rosso191.blog26.fc2.com/

イベント終了間際に訪れ、声をかけてくれた石川さんを探したのですが、不在・・・
気のまわる方のなであちこち挨拶にいっているのかな?!
リアルフードレストラン伊太利亭の圷さんと市議会議員の宮沢けいすけさんと
話ができたので良かった。100人以上の参加者があったようなので
大成功だったと思います。第3弾は何かお手伝いができたらいいな
そしてハシゴ
静岡市美術館で「もてなしの、デザイン展。」へ


静岡市美術館のある葵タワーは地下街に隣接しているので雨の日はラッキー
もてなしの、デザイン展。は静岡ゆかりのデザイナー14人による
‘もてなしの新しいかたち’を展示していました
もてなしという言葉は好きです
ちょっとこじつけっぽいところがありましたが、
各作品ただの展示におさまらず、本当にもてなししてほしかった
なんて気持ちになりました
母の茶道ですこし‘もてなし’の心を培いました
ひとつの動きがすべてのもてなしにつながるのでホント奥深い
ところで、エガコウヤのアートディレクションの松木徳夫さんが
すまうとの野木村さんたちと話をしていたのですが
油を売ってていいのかな?!エガコウヤのワークショップまだやっていましたよ(笑)
そして、義理の父が還暦祝い
とほぼ還暦祝いでしたが、少しだけ抜け出しエガコウヤと静岡市美術館へ

エガコウヤは知人が多く参加していたので
第1弾から気になっていたイベントです
エガコウヤはロッソさん&園児によるコラボで地下街がアニマルワールドに大変身!
紺屋町の地下街がちびっ子アーティストたちで彩ります
エガコウヤ第2弾(終了しました)
日時 2011/3/21 第1部9:30~ 第2部13:30
場所 紺屋町地下街
エガコウヤ第3弾
日時 2011/5/15 第1部9:30~ 第2部13:30
場所 紺屋町地下街
エガコウヤ
http://www.egacoya.jp/
illustration/design ROSSOさんのブログ
http://rosso191.blog26.fc2.com/

イベント終了間際に訪れ、声をかけてくれた石川さんを探したのですが、不在・・・
気のまわる方のなであちこち挨拶にいっているのかな?!
リアルフードレストラン伊太利亭の圷さんと市議会議員の宮沢けいすけさんと
話ができたので良かった。100人以上の参加者があったようなので
大成功だったと思います。第3弾は何かお手伝いができたらいいな
そしてハシゴ
静岡市美術館で「もてなしの、デザイン展。」へ


静岡市美術館のある葵タワーは地下街に隣接しているので雨の日はラッキー
もてなしの、デザイン展。は静岡ゆかりのデザイナー14人による
‘もてなしの新しいかたち’を展示していました
もてなしという言葉は好きです
ちょっとこじつけっぽいところがありましたが、
各作品ただの展示におさまらず、本当にもてなししてほしかった
なんて気持ちになりました
母の茶道ですこし‘もてなし’の心を培いました
ひとつの動きがすべてのもてなしにつながるのでホント奥深い
ところで、エガコウヤのアートディレクションの松木徳夫さんが
すまうとの野木村さんたちと話をしていたのですが
油を売ってていいのかな?!エガコウヤのワークショップまだやっていましたよ(笑)
第2回こどもによる、こどものためのチャリティーイベント
はぴままカフェvol.2を終えて
はぴままカフェ vol.2
映画 うまれる
HSG設立30周年&村上和雄ドキュメント『SWITCH』上映会
あざれあメッセ2011を参加してきました
はぴままカフェvol.2を終えて
はぴままカフェ vol.2
映画 うまれる
HSG設立30周年&村上和雄ドキュメント『SWITCH』上映会
あざれあメッセ2011を参加してきました