3階木造校舎

3階木造校舎

今朝も寒い中、小学生が運動場を駆け回っています
30年前はあそこに木造校舎があったのになぁなんて思い出しちゃいました


政府は17日までに、防火面の厳しい規制で事実上建てられなくなっている
小中学校などの3階建て木造校舎について、建設を容易にする方向で規制
を見直す方針を固めた

私の父でもある材木屋の会長は学校の校は木に交わるって書くでしょと学校
木造化を推進していた一人
30年前にあった木造校舎は外壁も木を使われており、薄汚れた印象の暗い建
物だっと記憶しているが、今後の木造校舎は昔のイメージとはまったく違った印
象になるだろうな

2階以下の公共建築も木造を推進していくとのことだから材木業界には追い風の
話です。でも・・・少子化や財政を考えるといつどのくらいの建設が予定されるの
だろうと・・・でもでも木造校舎は大賛成です

木に触れる環境こそ小・中学校に必要ですね(木を扱う先生方の教育も必要かも・・・)



同じカテゴリー(建築)の記事画像
森永 みぞれ練乳がけイチゴ
伊勢神宮 内宮
日本基督教団 駿府教会
京都 RAAK
京都 第15長谷ビル
建築[HOUSE K]
同じカテゴリー(建築)の記事
 森永 みぞれ練乳がけイチゴ (2011-07-15 06:49)
 伊勢神宮 内宮 (2011-05-20 11:04)
 コビリャンの歩道橋 (2011-02-15 09:05)
 fablabhouse ソーラーハウス (2011-02-05 08:47)
 豊島美術館 (2011-01-28 09:20)
 日本基督教団 駿府教会 (2010-09-30 08:19)

2011年01月19日 Posted by幸せづくり「ともやん温泉」 at 08:28 │Comments(2)建築

この記事へのコメント
私もこの記事読みました~!
子供に木に触れさせるのはとても良いことだなと思います。
私の小学校も3年生の時だけ木造校舎に入りました。
廊下がピッカピカで気持ち良かったです❤
・・・でも、なんと鳩の糞の重みで天井が落ちてきたんです。
それで、解体されてしまいました。。。
悲しかった。。。(>_<)いろいろ思い出しました。
Posted by chicachica at 2011年01月19日 19:36
chicaさん
コメントありがとうございます
そうですよね、木の床はピッカピカになりますよね
手入れをすれば自然のものは味がでますから・・・
それにしても大量の糞でしたね
Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」幸せづくり「ともやん温泉」 at 2011年01月20日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3階木造校舎
    コメント(2)