いくら2010

いくら2010

いくら2010って・・・・
実家では恒例になっているいくらづくり、甥っこたちが手伝ってくれてます

グルメ社長(実兄)がグルメの度が過ぎ、これなら自分でできると
梅干作りから、きのこ栽培など、趣味の範囲で毎年恒例の行事のように
グルメ食材をつくってきています

その一つにいくらがあり、筋子からいくらをとり、塩漬けとしょうゆ漬けに。
もう5年くらい経つのかな?!慣れた作業で母と実兄がやっている横に
甥っ子がお手伝い。なんだか子供の力加減が丁度良いらしく上手にいくらを
とっていましたよ

息子もいくら好きなので少しもらって帰りました
ご飯の上にのせて食べるのがうまいんだよなぁ~

いくら2010


同じカテゴリー(行事・祭事)の記事画像
家の木を探しに木魂祭(もっこんさい)
第34回駅南銀座納涼夜店市
静岡おやこ劇場 2011春公演
雛人形
雛人形
もちつき
同じカテゴリー(行事・祭事)の記事
 家の木を探しに木魂祭(もっこんさい) (2011-12-14 08:33)
 第34回駅南銀座納涼夜店市 (2011-08-03 07:52)
 静岡おやこ劇場 2011春公演 (2011-04-15 11:32)
 雛人形 (2011-02-08 11:26)
 雛人形 (2011-01-11 08:34)
 もちつき (2011-01-07 08:55)

2010年11月16日 Posted by幸せづくり「ともやん温泉」 at 07:58 │Comments(2)行事・祭事

この記事へのコメント
一瞬、北海道のどこかの港町の風景かと・・・
夕飯前にウッカリ美味しそうなモノを
見てしまいましたー。
Posted by かえるのりんりんかえるのりんりん at 2010年11月16日 18:06
あー、夕飯前ですかー
僕も実家で見たときは夕飯前でしたよ
でもしっかりもらって帰りましたけど…
北海道とはうけますね
Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」幸せづくり「ともやん温泉」 at 2010年11月19日 18:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いくら2010
    コメント(2)